NLPビジネスコーチ/ディスカッションパートナー

SAITO OFFICE

良い思い込みで人生を好転させよう

2019年の仕事始めです

みなさん、明けましておめでとうございます。

すでに2019年が始まって1週間近く経ちますが、本格的な仕事始めは本日からという方も多いのではないでしょうか?

私は、先週土曜日にコーチングのセッション始め、そして昨日(日曜日)にコンサルとしての資料作りをしたりという感じで徐々に仕事モードに。

昨夜、夫が上海に戻ったので、今日が実質的な仕事始めです。

今年は、去年をさらに超えるような良い年にしていきましょう!

 

お正月といえば映画でしょう

私は普段、映画館で映画を観ることはあまりありません。

昔はよく「お正月映画」とか「夏休み映画」とかってCMも流れていたりして、「長期休みには映画に行かねば!」というようなムードでしたが、今は公開後早い段階でブルーレイが発売されたり、ネットで観れたりするので足が遠のいています。

今年のお正月休みは特に予定もなく、そしてとても寒かったので「あったかいところで手軽に楽しめるもの」として映画を1本観に行きました。

「どんな映画があるのかなー」とネットで検索してみると、アニメや戦いものが多かったのですが、今回観た‘I FEEL PRETTY’は唯一のコメディ(多分)。

評価も高かったので有楽町の映画館に行きました。

 

抱腹絶倒とはこういうことか!?

この映画、ちょっと冴えないアラフォー女子が、「良い思い込み」の魔法にかかり人生が変わっていくというお話なのですが、魔法にかかった後の「過剰な自信」からくる大胆な行動や、魔法が解けた後の「冴えないの自分」のナチュラルな部分が、とにかく笑えます。

どのポイントが面白かったかを書くとネタバレになってしまうので。。。控えますが、涙を流して笑ってしまうぐらい面白かったです。

 

良い思い込みで人生を好転させよう

先に「良い思い込み」の魔法と書きましたが、その魔法によって「冴えなかった自分」が「最高に魅力的な自分」という自信を持つことで、仕事も恋もどんどん好転して行きます。

この映画のキーワードは「自信」なのですが、とにかく自信の持ちようによっていかようにも人生が変えることができるんだなーと最後にとっても深く考えさせられました。

さらにいうと、「過剰な」ぐらいの「自信」でなければ、これほどまでに周りに受け入れられなかったのかもしれないなーというのもポイントです。

私のコーチングは「魔法にかかったかのように、早回しで目標を達成していく」ことをお約束しています。NLPをはじめとした実践心理学を使って「悪い思い込み」を「良い思い込み」に塗り替えていくことでこれを叶えて行きます。

そう、まるでこの映画の主人公のレニーのように、どんどん自分に自信を持つことができるようになり、人生が好転していくのです。

自分自身の変化が大きいことで、振り返ってみると驚くほどです。でも、それくらいの「過剰」感がちょうどいいのでしょう。

より早く、軽く、楽に人生を楽しむことに興味がありましたら、是非体験セッションをお申し込みくださいね。

2019年にお目にかかれるのを楽しみにしています。

体験セッション