NLPビジネスコーチ/ディスカッションパートナー

SAITO OFFICE

2020良かったことリストを書き出そう

もうすっかりお正月気分。

先週末から年末年始休暇に入った企業も多く、なんだか今年はお正月が来るのが早く感じますね。

2021年はどんな年になるのかな?

ワクチンや対処薬などの開発、承認なども進み、我々も対応方法がわかってくることからコロナについてはある程度コントロールできるようになっていそうです(希望的観測)。

暖かくなれば旅行も行けるようになるでしょうし、海外との往来も可能になるでしょう。

夏にはオリンピック、パラリンピックで東京を中心に活気が戻ってくるはず。

オリンピックでハードが、コロナでソフトが再編され、2021年末には新しい東京の景色が広がっているかもしれません。

では2020年はどうだった?

去年の今頃、2020年にはこんなことをやりたい、あんなとこに行きたいなんてことをリスト化した方も多いのでは?

叶ったか叶ってないか?

叶ってなかったら何が原因で、どうすればよかったか?

2021年も引き続きリストに残すか?

などというように振り替えることでしょう。

でも待って、その前にやった方良いことがあります!!!

2020年の良いことリストの作成をしよう

良いことは主体的に動いたことによる成果はもちろんリストアップしましょう。

そればかりではなく、「500円を拾った」みたいなラッキーだったことや、「コロナのおかげでzoomの使い方がわかった」とか、外部環境要因による結果的に良かったことなどもどんどん書き出しましょう。

「15分でどれだけ出せるか」のように追い込むとたくさん出てきますよ!

ポジティブに2021年をスタートするために

コロナの影響と関連する情報によって、今年の私たちは通常よりも悲観的で批判的になってしまっています。

その状況で去年のリストのチェックをすると、そんなに厳しく評価しなくてもいいことまで「できてない」の烙印を押しがちです。

先に「良かったことリスト」をガーッと書き出してみて「ふむふむ、思ってたよりも良い年だったな」と気持ちを整えてから、振り返りをする方が冷静に判断できるのです。

そして年明けに「良かったことリスト」をみて気分を上げてから、2021年の計画を立てるとポジティブな気持ちで新年をスタートできるのです。