Points of Youアカデミーを開催しました!
Points of Youとは?
スタイリッシュな写真をカードにした対話ツール、Points of Youのグローバルアカデミーがスタートしてから1年が経ちました。
Points of Youというツールをまずは体験してもらいながら、ご自身を振り返るキッカケを1日で手に入れる「Hello!Points Workshop(L1)」と、Points of Youのコンセプトやコミュニケーションの構造を理解しながらご自身の可能性を探る2日間を過ごす「Creative Practice Workshop(L2)」。
去年までのエバンジェリスト養成講座、トレーナー講座は、Points of Youのコンセプトを知ってもらいつつ、基本の構造をいくつものワークをしながら理解していくという形でしたが、アカデミーはそれぞれのワークが1日あるいは2日を通じて串刺しになっており、「自分」を深く理解していくのを最後のゴールに置いています。
そのため、Points of Youを知りたいという方ばかりでなく、「自分を知りたい」「自分を振り返りたい」「未来を考えたい」という方にとってもオススメのものとなっています。
Hello! Points Workshop(L1)の特徴
タイトルどおりPoints of Youと出会う、自分と出会うというのが目的です。
コーチングゲーム、パンクタムという2種のPoints of Youセットを使った1日完結型のワークショップです。
zooming inというワークでは、自分について話す、ほかの参加者を知るということを体験した後、My Storyという自分自身の過去とこれからを物語にすることで自分自身を振り返ります。
最後には、セルフコーチングや1対1のセッションを体験し、さらに深く自分を理解していきます。
Creative Practice Workshop(L2)の特徴
Hello! Points Workshopの次レベルのワークショップです。
自分のPotential(可能性)がテーマとなっていて、Points of Youを使って自分自身のこの先とツールを使い方をクリエイトしていくことになります。
新たにフェイシーズという99枚の白黒の顔がプリントされたカードを中心に、6つのワークで構成されています。
Hello! Points Workshopでも体験したzooming in のワークをフェイシーズを使ってやったらどうなるのか?
自分自身を鏡を使って客観的に見てみたらどう見えるのか?ポジティブな言葉で表現できる外向け仕様の自分と、あまり外に見せたくないようなネガティブな自分に気づいたり、ネガティブな自分を掘り下げると何が残るのかを探るワークなど、カードからちょっと離れたワークなどあるので、想像していたPoints of Youワールド以上の体験ができることでしょう。
いろんな自分を理解した後に残った自分のPotentialをどう未来に繋げていくのか?を言語化していきます。
いろんな区切りに役立つワークショップ
Hello! Points Workshopを11/1に、Creative Practice Workshopを12/19&20に開催できたことで、2020年の振り返りと21年の抱負を考える良い機会になったと参加者の皆さんから感想をいただきました。
もちろん、年末という区切りということもありますが、コロナによるデジタル⇔アナログ、外⇔内、他人⇔家族などなど大きな変化のタイミングであったのも良かったのかなと思います。
きっと、そういう外部からの強制的な区切りだけではなく、ご自身の何かの区切りに参加されると得られる気づきも多いのではないでしょうか?
ご興味のある方は是非お問い合わせください!